講座概要・カリキュラム


診断士ゼミナールは、専門校として診断士試験のみに特化し、創業以来10年以上もの間研究し続け、誰でも得点力を身に付けることができる教材を作り上げました。
合格まで、最高・最強の教材であなたの合格をサポートします。

3分で分かる診断士ゼミナール
(クリックすると動画が再生されます)

受験への明確なステップ

「基礎講座」で知識を深め、「問題演習講座」で解答に導く実戦力が身につきます。受験生が苦手とする論点は「補習講座」で繰り返し学習し、「過去問題集」で試験問題のパターンや上手な回答方法が手に取るようにわかります。
試験が近づいたら「直前講座」で万全な準備ができます。また、質問は回数制限なしで受け付けているので、初めての方も安心できます。
さらに、じっくり合格を目指したい方には、3年間の延長サポートが力になります。

+

総学習時間の目安
(1次・2次の場合)

講義:約180時間(1.5倍速)+復讐180時間+問題演習300時間=660時間が目安となります。
4月スタートであれば、平日1.5〜2時間、休日4時間程度の学習時間を確保できる方が対象です。
※上記学習時間は、通勤時間・休み時間などスキマ時間を含めた時間です。

各講座の特長

1次基礎講座(テキスト・映像講義)
合格に必要な土台になる「基礎力」がしっかりと身につく基礎講座です。初歩の初歩からわかりやすく丁寧に解説していきますから、自信のない方もご安心ください。また、解説のすぐ後に、練習問題を掲載。一番理解度の高い状態で問題に取り組むことができるため、効率良く知識が定着します。さらに、問題の解説は動画による映像講義でも解説します。
テキスト
映像講義
1次問題演習講座(テキスト・映像講義)
合格に必要なものは、問題を解く力です。
診断士ゼミナールでは過去17年分の過去問を徹底分析!!①出題頻度が特に高い問題、②正解できればアドバンテージになる問題をセレクトし、その解法を徹底解説します。
取り扱う問題はなんと417問!!
これで「問題を解くテクニック」が身につき、得点力が飛躍的に向上します。
また、基礎講義でインプットした内容をアウトプットすることで、自分の弱点を発見し克服できます。間違えてしまった部分は映像講義でしっかり確認してください。
テキスト
映像講義
1次補習講座(テキスト・映像講義)
理解しにくい論点(例:微分積分の計算方法など)、試験でよく出題される重要論点(例:SWOT分析など)を補習講座で集中的に学習します。苦手項目を減らすことで、得点を確実に底上げします。
テキスト
映像講義

1次過去問題集(テキスト)

中小企業診断士試験では、「過去問題集」に取り組まずに合格するのは不可能です。診断士ゼミナールでは、基礎講座・問題演習講座に加えて、7年分の過去問題集を提供しています。
繰り返し過去問題を解くことで、合格を確実にする実力を養成します。詳しい解説が付いているので、分からないまま放置することがなくなります。

テキスト

1次直前講座(テキスト・映像講義)
試験直前期の学習では、限られた時間の中で確実に得点力を上げることが重要です。合格ラインを超えるために必要な知識を再度確認し、あいまいな箇所のあぶり出しと、抜けている知識をインプットします。総得点の60%が合格ラインです。直前講座では5~10%の底上げをしていただけます。
テキスト
映像講義
2次基礎講座(テキスト・映像講義)
2次基礎講座では、「1次で学習した知識を2次にどのように応用していくか」を学び、高度な合格テクニックを身に付けます。
テキスト
映像講義
2次応用講座(テキスト・映像講義)
過去問題集を通じて、「加点対象となるキーワードの抽出」や「2次で使える具体的アイディア」、「答案作成テクニック」などを学習します。実際に過去問を解き答案を作成することで、確実な「実践力」を身に付けます。
テキスト
映像講義

2次添削指導

二次論述試験で最も重要なことは「問われていることにきちんと答える」ことです。受験生に何が求められているのかを理解することで「受かる答案」を書くことができます。しかし、「本当に受かる答案になっているか」を自分で判断することは難しいのです。そこで、添削指導を受けることによって、自分では気付かなかった誤りや改善点が見つかるため、その後の勉強方針も定まり、学習効率も飛躍的に高まります。
※添削指導は、2025年度1次2次プレミアムフルコースに新規お申込みいただいた方が対象となります。
※添削対象となる問題は当社でセレクトした過去問題が対象となります。
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

質問フォロー体制

診断士ゼミナールは、ただ教材を提供するだけではありません。わかりやすい講義を心掛けていますが、時には、説明が理解できなかったり、疑問に思うこともあることもあると思います。そのような場合はメールにてご質問下さい。プロの専門スタッフがお答えします。24時間365日、メールにて質問を受付けています。回数は無制限ですので、納得いくまでご質問いただけます。

診ゼミ応援通信(不定期発行)

講師からの熱いメッセージ、受講者からよくある質問、2次試験で使える具体的知識、等々、合格に必要な情報を続々配信します。勉強の気分転換に!!

テキスト

カリキュラム

25年度向け中小企業診断士合格講座カリキュラム

  • [講座名]キックオフ講座

    ■中小企業診断士試験概要
    [教材配送予定日]2024年8月中旬
    [収録回数]1回(収録時間約150分/回)

  • [講座名]企業経営理論

    [教材配送予定日]2024年9月下旬

    基礎講座[収録回数]8回(収録時間約150分/回)

    ■経営戦略
    経営と企業活動
    全社戦略
    事業戦略
    ■組織論
    経営組織
    人的資源管理
    ■マーケティング
    ターゲット・マーケティング・市場細分化
    マーケティングリサーチ
    消費者行動
    マーケティングミックス
    4P     など

    補習講座[収録回数]1回(収録時間約150分/回)

    ■一次知識の二次への応用
    ■労働関連法規・保険関連法規の知識

    問題演習講座[収録回数]2回(収録時間約150分/回)

    ■診断士ゼミナールセレクト過去問題
  • [講座名]財務・会計

    [教材配送予定日]2024年10月中旬

    基礎講座[収録回数]10回(収録時間約150分/回)

    ■企業会計
    期中取引と決算整理
    ■経営分析
    収益性分析
    安全性分析
    生産性分析
    企業価値分析
    ■原価計算
    個別原価計算
    総合原価計算
    標準原価計算
    全部原価計算
    直接原価計算
    ■CVP分析
    損益分岐点分析
    短期利益計画
    最適セールスミックス
    ■意思決定会計
    投資案の評価方法
    ■証券投資論
    ■企業財務論
         など

    補習講座[収録回数]1回(収録時間約150分/回)

    ■各種重要論点の応用

    問題演習講座[収録回数]2回(収録時間約150分/回)

    ■診断士ゼミナールセレクト過去問題
  • [講座名]経済学・経済政策

    [教材配送予定日]2024年11月下旬

    基礎講座[収録回数]9回(収録時間約150分/回)

    ■ミクロ経済学
    消費者・生産者行動理論
    市場均衡論
    市場の失敗
    国際貿易論
    ■マクロ経済学
    国民所得の諸概念
    財・貨幣市場の均衡
    IS-LM分析と財政政策
    国際マクロ経済学    など

    補習講座[収録回数]1回(収録時間約150分/回)

    ■貿易の理論

    問題演習講座[収録回数]2回(収録時間約150分/回)

    ■診断士ゼミナールセレクト過去問題
  • [講座名]運営管理

    [教材配送予定日]2024年12月下旬

    基礎講座[収録回数]7回(収録時間約150分/回)

    ■生産管理
    生産の設計及び計画
    生産のオペレーション
    生産情報システム
    ■店舗・販売管理
    店舗施設と法律知識
    商業集積と店舗立地
    店舗施設とレイアウト
    商品仕入と販売
    物流とサプライチェーン
    店舗情報システム   など

    補習講座[収録回数]1回(収録時間約150分/回)

    ■各種重要論点の応用

    問題演習講座[収録回数]2回(収録時間約150分/回)

    ■診断士ゼミナールセレクト過去問題
  • [講座名]経営情報システム

    [教材配送予定日]2025年1月下旬

    基礎講座[収録回数]6回(収録時間約150分/回)

    ■情報通信技術
    ハードウェア・ソフトウェア
    情報処理の形態と関連技術
    ファイルとデータ形式
    データベース
    通信ネットワーク
    システム性能
    ■経営情報管理
    経営戦略と情報システム
    情報システムの開発
    プロジェクト管理
    情報システムの運用管理
    情報セキュリティとリスク管理
    情報システムの評価
    情報システムと意思決定     など

    補習講座[収録回数]1回(収録時間約150分/回)

    ■重要用語の確認
    ■新しいIT技術

    問題演習講座[収録回数]2回(収録時間約150分/回)

    ■診断士ゼミナールセレクト過去問題
  • [講座名]経営法務

    [教材配送予定日]2025年2月下旬

    基礎講座[収録回数]7回(収録時間約150分/回)

    ■会社法と金融商品取引法
    株式会社の設立
    株式会社の機関
    資金調達
    企業再編
    計算書類・配当
    情報開示制度
    株式公開
    ■知的財産権
    特許権
    意匠権
    商標権
    著作権
    不正競争防止法
    ■国際取引
    国際取引における契約書締結
    貿易取引
    ■その他の法律
         など

    補習講座[収録回数]1回(収録時間約150分/回)

    ■企業再編

    問題演習講座[収録回数]2回(収録時間約150分/回)

    ■診断士ゼミナールセレクト過去問題
  • [講座名]中小企業経営・政策

    [教材配送予定日]2025年4月上旬

    基礎講座[収録回数]4~5回(収録時間約150分/回)

    ■2024年中小企業白書・小規模企業白書
    ■中小企業政策
    中小企業基本法
    経営サポート施策
    金融・税制サポート施策
    商業・地域サポート     など

    補習講座[収録回数]1回(収録時間約150分/回)

    ■付属統計資料

    問題演習講座[収録回数]1回(収録時間約150分/回)

    ■診断士ゼミナールセレクト過去問題
  • [講座名]1次試験直前講座

    ■重要論点の再確認・法改正 など
    [教材配送予定日]2025年6月中旬
    [収録回数]3~4回(収録時間約150分/回)

  • [講座名]2次試験基礎講座

    ■1次知識の2次試験への応用
    [教材配送予定日]2025年5月上旬
    [収録回数]5回(収録時間約150分/回)

  • [講座名]2次試験応用講座

    ■事例別重要論点・解法テクニック
    [教材配送予定日]2025年7~8月上旬
    [収録回数]18回(収録時間約150分/回)

※中小企業診断士試験キックオフ講座は約30分の収録時間となります。
※講義の進捗など状況によって上記収録回数とは異なる場合があります。

お問い合わせ

お申し込みはこちら